最後の撮影会を終えて

12月19日
カメラマンとして、
最後の撮影会を終えました。

撮影会は、カメラマンにとって
【多くの方に知ってもらう機会】です。

【撮影会】と銘打って行ったのは
・紫陽花撮影会
・浴衣撮影会
・ひまわりブース撮影会
・スイカブース撮影会
・水遊び撮影会
・のんびり撮影会
・敬老の日撮影会
・お着物撮影会
・年賀状撮影会
・うさぎちゃんブース撮影会
・イルミネーション撮影会
です。

改めて書き出してみると
こんなにも多くの撮影会を
開かせていただいたんだな、と
感慨深いです。

一つでも参加してくださった方
ありがとうございます。
皆様との出会いがあったからこそ
今の私があります。

今日、最後の撮影会を終えて
改めて、私は「こども」が好きで
「ママといるときの子ども」が愛おしくて
その時間を一緒に過ごさせていただけて
幸せだったんだなあ、と思いました。

お子さんはもちろんですが

お子さんの話をするママさんたちの顔も
大好きでした。

走り回る子
動き続ける子
緊張する子
泣く子

そんなお子さんの姿を見て
困った顔で「すみません」と謝る
ママさんたち。

気持ちが痛いほど分かるから
撮影会中に
たくさんお話させていただきました。

でも、

謝らなくていいんです。

でも、今後もきっと
私以外のカメラマンさんに
撮っていただくであろう
ママさんたちへ

伝えたいことがあります。

自分が思っているように
お子さんが動いてくれない

当たり前です。

お子さんはロボットではないです。

それでも、カメラ目線を撮りたければ
お子さんに最大限寄り添えるのは
ママさん、あなたです。

手を握りながら
「ママ、◎◎ちゃんの可愛いお顔を
お写真に残したいから、一緒に撮って?」
と、お話してみてください。

「遊びながら撮る撮影会」じゃない限り
お子さんの遊びたい気持ちを我慢してもらい
カメラ目線だったり、ポージングだったり
位置取りをしてもらうんです。

カメラマンさんに謝る前に
まずは、お子さんに寄り添ってあげてください。

お願いします。

私よりも素敵な写真を撮るカメラマンさんも
私よりも素敵なお人柄のカメラマンさんも
たくさんたくさんいる中で

埋もれている私を見つけてくれて
撮らせてくれて

本当にありがとうございました。

Shiori_Photo

「思い出のタイムカプセル」として 大切な日々の一瞬を お写真にのこす お手伝いをさせてください。 いつか その写真を見ながら 思い出話に花を咲かせる日が きますように。

0コメント

  • 1000 / 1000